ドイツ行き正式通知 今日、ドイツ行き決定 (´Д`;)熊本とどっちがいいかというと、どっちもどっちやねぇ2週間毎にぐらいで帰れればいいのになぁ。なんとかならんかねぇ。まあ、まったりと準備しますか・・・・明日からフローのお勉強しなきゃね これで、次の英検は面接10点アップで、4C確実かぁ。語学力だけ管理職資格(爆)ちなみに、ワシがしってるドイツ語はグーテンモルゲングーテンダークグリューバイン(ぬるいワインね)イッヒ・リーベ・ディッヒぐらいじゃ! もんくあっか!
日記2日目だよ〜ん セブンで通勤できるのもあと僅か・・・(;_;)アウトバーンがあるのに、ドイツで車乗れないなんて(´Д`;)とりあえず、本日フリーズドライのみそ汁注文をすることに決定!食い物無くても、2日は生きていけるゾ
あといくつ寝ると・・・(´Д`;) うーん。あと2週間も日本にいるのは無理そうな気配・・・。朝食を食べるのが困難らしいけど、困ったなぁ。朝食抜くとおなかが痛くなるから、結構深刻(Q_Q)↓胃カメラ飲んで、十二指腸の炎症あったのよね。風呂もないのか・・・。シャワーだけなんてトホホ1.5ヶ月で体調不良になるのはほぼ決定、君に決定!(古ぅ〜)わざわざ日本からドイツまで呼ぶんだから、ビジネスホテルぐらい泊まらせてくれたらいいのに・・・。ホテルったって安物なんだから。モチベーションの問題ですなぁ。ちょっとの金をケチって、大局的に観ると損という典型やねヤダヤダ
英語でメールのやりとり ふぅ〜。疲れたゼ!今日はドイツと英語でメールのやりとり。rar分割ファイルを送ったのだが、相手がrarをしらない・・・(´Д`;)ほんとに、うちの会社の人間はなんでみんなこんなにパソコン音痴なのかねぇ。r00とかみたら、普通rarだってきづくよなぁ。ほんまに疲れる。日本にいるのもあと12日か・・・
週末ぅ〜 やっと今週もおわったあぁぁぁぁぁ明日はソフマップに行って、電話の極性切り替え機と電圧変換器買ってこなくちゃ。もちろんドイツ支度です o(^-^)o
ドイツ向けお買い物・その1 今日は、久々に半袖がちょうどいい暑さだった。ということで、天気も良いのでソフマップギガストアーにドイツ用品買いに行って参りました。上の写真は下の1と2ですね。赤いのはサイズ比較用の目薬(^_^)買ったのは1. 6カ国対応電話回線アダプター ・・・3799円2. 極性チェッカー ・・・2799円3. 電圧変換器(早い話がトランスやね)・・・4700円4. ハイメタ仕様のニッケル水素単3電池4本・・・1780円 おいおい、1万3千円超えてるじゃないか・・・(´Д`;)支度金は2万円ぐらいやぞ!まだ、服も買わなきゃいけないのに。完全に大赤字ペースです。 それにしても、ドイツの電話プラグって形が変わってて、頼りなさげです (^_^; イタリアやオランダやベルギーのは電源プラグよりデカいんですが・・・(^^ゞそれにしても、このマルチテレコネクター結構カッコいいと思うのは私だけでしょうか? そう思うのは変??? で、極性チェッカー。これは必需品です! 極性チェックしないでモデム繋いで壊す人って結構いるんですよね。誰とは言ってませんよ。この極性チェッカーはpci(プラネックス)製です。別のメーカーのも500円高であったのですが、なぜかpciの色に私の感性が合っちゃうんですよね。上の写真ではくすんでますが、実際は渋い青です。家庭LANのハブもpci製だし・・(^^ゞ pciの評判は決して良くないですが。そういえば、車も青だったなぁ。 電圧変換器も必須やね。 何に使うかって? 電動歯ブラシとハイメタ電池の充電器が100V仕様なのです。え、そうですよ、当然電動歯ブラシ持っていきます(決)シェーバーは240VまでOKなんですがね。 あと本屋によって、 地球の歩き方って定番本も買っちゃいました。これまた1640円とまたまた出血です。 明日も買い物日記になる予定です(^_^)
ドイツ向けお買い物・その2 今日は、またまたドイツ準備で散財してしまいました(´Д`;)そう、上の写真にあるようにノートパソコン(FMV BIBLO NE2/450LR)のHDを大容量品に換装しちゃいました。 左が元からついてた東芝製MK-1214GAP(12G)で、右が今回購入したIC25N030ATDA04(30G)です。 お値段22600円也。2.5インチは高いです(´Д`;) 3.5inchなら私の好きなMaxtor製が80G18980円で売ってます。ソフマップで最初買おうとしたのですが、ソフマップではIBM製(IC25N03ATD04)が27000円超でした。同じく東芝製の30Gモデル(MK3017GAP)が20000円超、日立の30Gモデル(DK23CA-30F)が22000円超でした。東芝は、価格.comの掲示板での評価が低いのと、今のBIBLOのHDが2年でガコガコと悲鳴を上げるようになったので、安かろう悪かろうでパス。日立は流体軸受け品なのでそれを買おうとしたのですが、ちょっとその前にソフマップ備え付けのインターネットマシンでDOS/Vパラダイスの値段チェック(ソフマップゴメン!)。なななんと、DOSパラではIBM(IC25N03ATD04)が22000円超じゃないですか。日立と同じ値段で、同じく流体軸受けですが、なんといってもやっぱりIBMということで、DOSパラに急いで移動して買っちゃいました。価格.comの掲示板ではIBMの評価は値段以外は高かったので、値段も安くなって全部OK? え、HD換装とドイツとなんの関係があるのか?って。それがおおありなんです。元からついてたHDがガッコンガッコンと悲鳴を上げだして、いつ壊れるかわからない状態(`Д´) ドイツで飛んだらしゃれにならないということで、交換とあいなりました。まあ12Gだと、空きが少ないのでゲームとかmp3とかドイツに持っていけないというのもありましたが・・・(^^ゞ4Gぐらいは、PVやmp3持っていこうと思ってます。 使用感ですが、思ったよりうるさいですね。流体軸受けなのでモーターの音はしないのですが、”シャカシャカ”とヘッドのシッピング音が結構します。前の東芝は無音でした。大容量になったので我慢するか・・・。発熱はたいしたことありません。ということで80点でしょうか。 ネット探しても、FMV BIBLO NE2/450でHD換装記事は見あたらないので、ちょっと書いておこう。1. マシン中央付近の裏蓋をネジ2つはずして取り外す。簡単にはずれます。2. HDを覆っているアルミ(?)カバーをスライドさせて抜き取ったあと、1の写真手前のコネクタに無理な力がかからないように、押さえながら少しずつHDをはずす。 はずした後の写真。3. 新しいHDに一からOSインストールするのなら、すぐに買ってきたHDをつければいいのですが、手間を省くためにデータをデスクトップマシンを利用して移すことにしました。2.5インチ→3.5インチ変換コネクターで、デスクトップマシンのスレーブにはずしたHDを接続。このとき、ジャンパーピンで2.5インチをスレーブ設定にするのを忘れないように! 東芝のHDは1番ピン横の2本をショートさせるとスレーブになるようです(一番端の2本はopen)写真で変換プラグ横の青いのがジャンパです。です。4. デスクトップマシンを立ち上げて、HDの中身を”Recycled”以外の全てをデスクトップマシンのHDに一時コピー。5. 次に新品のIBM製(IC25N03ATD04)を、フォーマットするために、FMV BIBLO NE2/450につなげます。6. 新品なので、領域設定が必要です。取り付けは1と2の逆動作です。取り付け後、リカバリーディスクを用意してマシンの電源を入れて、F12キーを押します。起動画面が出るので、CDからの立ち上げを選んでリカバリーディスクから起動。ここで、領域設定とsave to disk領域の確保(Z:\PHDISK /CREATE /PARTITION)ができます。領域設定は普通のFDISKの画面が出ます。必ず基本領域を作ること!7. 次にBIBLOからIBM製(IC25N03ATD04)を再び取り外し、今度はデスクトップマシンに取り付けます。IBM製(IC25N03ATD04)のスレーブ設定は東芝と異なります。一番端の2本をショートすればスレーブになります。デスクトップマシンを起動後、フォーマットします。その後、windows2000の場合は、先ほどデスクトップマシンにコピーしたファイルを"Recycled"を除いて全て流し込みます。windows98やMeではIO.SYSとCOMMAND.COMとMSDOS.SYSの3つで「上書きするか?」と聞かれるようですが、MSDOS.SYSだけ上書きするようです。windows2000ではそのようなメッセージは出ません(window2000に3つのファイル無いので当然ですが・・・)。8. デスクトップマシンからIBM製(IC25N03ATD04)を取り外し(当然電源offですよ!)、FMV BIBLO NE2/450に再び接続して電源にれれば、完了です。今まで通りに立ち上がります。新HDと旧HDが並んだ状態。壮観ですね
ドイツ向けお買い物・その3 今日はマイカルタウンに行って、ポロシャツとトランクスを買ってきました。ポロシャツはアイロン当てなくてもそこそこ着れるので、ずぼらな私にはぴったり。ファッション性は無いですが・・・(;^_^A アセアセ…というわけで、本日も1万4千円の散財(´Д`;) ところで、民事再生法申請した割にはマイカルは活気があったです。ダイエーより100倍華やかでした。ダイエーのように死に体で生きながらえるより、再生法申請してすっきりした方がよいのかも・・・。JCBカードも使えたので、客から見れば特に問題ないです。品揃えもパソコン関係以外は豊富です。EPSONの新しいプリンターはさすがにおいてなかったなぁ〜。というわけで、マイカル・マンセー!また行ってあげるからねぇ〜
英語漬けでつかれたぁ〜 ふぅ〜今日は、英語の明細書のチェックの一日だったぜ!特許英語は頭が爆発しそうじゃ・・・。おかげで、汗かいたからちょっとアトピーが・・・。ドイツ行く前から体調崩してどうするんやぁ。がんばれ > MY 明日は、海外行く前のドクターチェックのため会社休んで、かかりつけのお医者さんの所にいきまぁ〜す!! あ、本日出張の正式手続きをしました。必要な書類は2種類だけ。申請書にパスポートの番号と有効期限書くところあるので、パスポート持ってる人はちゃんとメモっておきましょう。60日間で現生で20万円分のDMと10万円のTCを手配。一日5000円計算です。まあ、こんなにいらないだろうけど、お金もって歩くのがすきだからね(^_^)15日旅立ち。伊丹→成田→フランクフルトソーセージ→バスでデュッセルドルフ迄ちなみにソーセージからデュッセルドルフまでは3時間ぐらいです。
体調ちぇ〜く! 海外行く前に、かかりつけのお医者さんで体調ちぇく&薬大量ゲット(^_^)薬代だけで5000円弱かかってしまったぜ!1. アトピーの漢方2. アトピーひどくなったときの最後の切り札・ステロイド(キンダベート軟膏)!3. アトピーひどくなったときの下剤(大黄;漢方薬です)4. 風邪薬5. 胃腸薬6. 整腸薬(ビオフェルミン)7. 睡眠薬(ベンザリン)こんだけ(爆)税関で捕まるよって看護婦さんに笑われてしまった・・・(;^_^A アセアセ… 会社でも睡眠薬と風邪薬はもらえますが、お金取られるので医者でもらった方がよいです。初めての海外出張の時に、もらえるものはもらっとけと思って、もらったら後でお金引かれてて泣きでした。 さあ、明日は会社で資料の翻訳作業(´Д`;)もういくつ寝ると、ドイツ・・・